初めまして。松本住工の松本正二です。
災害復興隊について私が思い描いてる事を発信できるツールをこのホームページでやっと得る事が出来たので
ここで災害復興隊についての考え方や思いを発信しそれに共感や協力してくれる方が沢山出て来てくれることを
願っています。この思いの始まりは東日本大震災より前からで日本で大きな災害が発生するたびに被害状況や
被災者の避難生活をテレビで毎日見てる日々の中で建築に携わっている私がテレビで見ているだけでいいのか?
私自身が被災地に行って出来ることは一杯あるのにって災害が発生するたびに思ってました。
ボランティアの人々が活動されてる映像を見ながらスコップの使い方はそうじゃないとかその状況ならあの道具を
使う方がいいとか工事屋目線でいつも見てました。でもこれはボランティアの方の活動を否定してるわけではなく
専用の工具や電動工具や重機やトラックを使える分出来ることが一杯あるだけでテレビで見てるだけの私より
ボランティアの人々の方がすごいのは分かっています。日々災害の状況を伝える報道を見ながら、色々な事を感じ
考え、東日本大震災の時にボランティアの人達はボランティアの人達で活動をし、私は私で違う角度から活動できないか
考え、私自身阪神淡路大震災を兵庫県で経験しその後に復興の工事を数年にわたってしてきました。その経験を
生かす為に何ができるか、どうすれば最善なのかを考えて、この災害復興隊を作ろうと思いました。
阪神淡路大震災時は被災者の方から工事の依頼を受けてお金を貰っての工事でしたが、
今回、私が作る災害復興隊は寄付やクラウドファンディングを利用し活動費や設備投資、人材育成にかかる費用に充てて
被災者の方から代金を頂かなくても、住宅工事のプロの仕事を提供できると考えています。
今現在も少しずつ準備を進めていますが今回ホームページ開設に当たって少しでも早く準備が整うように
災害復興隊のページを作りました。災害復興の場合には、単独での活動は危険とリスクが大きく最低でも2~3人のチームで活動をしたいと考えています。そのチームを3チームぐらいは作りたいと思っています。松本住工の日々の仕事で知識と技術と体力を磨き災害復興隊として活動したいと思う人材を求めています。
また災害復興隊に共感、協力してもらえる方がいれば下記の口座まで寄付をお願い致します。
振込先 但陽信用金庫 姫路北支店
普通 0167316 松本住工 松本正二